植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 枯死
    こし

    枯死(コシ)

    枯死とは、植物が生命活動を停止し、枯れてしまう状態のこと。植物が枯死する理由は様々で、水不足や過湿、日照不足などをはじめ、主に8つの原因がある。

    ① 水が不足すると植物は萎れてしまい、最終的には枯死する(水不足)
    ② 過度の水やりは根腐れを引き起こし、枯死の原因となる(過湿)
    肥料をやりすぎると濃度が高くなってを傷つけ、枯死させてしまうことがある
    光合成に必要な光が不足すると、植物は衰弱し、枯死する(日照不足)
    ⑤ 極端な高温や低温は植物の細胞を傷つけ、枯死の原因になる
    ⑥ 病害虫に感染すると植物は栄養を奪われ、枯死する
    ⑦ 土壌が硬くなったり、栄養が不足したりすると、根がうまく張れず枯死する
    ⑧ 老化による枯死

    枯死する前の植物は、葉緑素(ようりょくそ)が破壊されて葉が黄色くなり、水分が失われると葉が茶色く変色する。根腐れはが黒く変色する。新しい葉が出ない、花が咲かない、葉が落ちるといった現象も起きる。

    枯死させないためには、日当たりが良い場所に置き、植物の種類や生育環境に合わせて水やりをし、必要量の肥料を適切な時期に与えるようにする。温度変化が激しい場所を避け、病害虫を見つけたら適切な対策を行うことも必要である。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ