ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
日陰
ひかげ日陰とは、直射日光がほとんど当たらない場所、または当たってもごくわずかな場所のこと。
日陰は、暗い日陰、明るい日陰、半日陰の3種類に分けられる。暗い日陰は、建物の北側や木が密生しているところなど、ほとんど光が当たらない場所のこと。明るい日陰は木漏れ日や壁からの反射光が当たる場所のことを指し、半日陰は1日のうち、数時間だけ日が当たる場所のことを言う。
日陰に適した植物には、アジサイやホスタ、シダ、ヤブコウジなど、耐陰性のある品種の他、斑入り(ふいり)植物のカリシア、フィカス・プミラ、常緑樹のアオキ、ツツジなどがある。
日陰は、植物の生育には不利な環境と思われがちだが、適切な植物を選ぶことで美しい庭を造ることができる。なお、日陰に造る庭や花壇のことをシェードガーデンと言う。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。