植物園情報
コスモス/ホームメイト
科名 | キク科 |
---|---|
属名 | コスモス属 |
原産地 | メキシコ |
栽培の難易度 | 初心者向け |
---|
植物分類 | 一年草 |
---|---|
草丈 | 50~120cm |
開花時期 | 6~10月 |
花もち | 5~10日 |
花色 | 赤、白、ピンク、 オレンジ、黄、複色 |

耐暑性 | 普通 |
---|---|
耐寒性 | 弱い |
メキシコが原産のコスモスは約20種類の野生種があり、標高2,400~2,700mの高地に自生していたと言われています。コスモスは、コロンブスがアメリカ大陸を発見した1490年頃に、ヨーロッパに持ち込まれて知られるようになりました。日本には明治8年に渡来し、イタリア人の芸術家ラグーザが、コスモスの種を持ち込んだことが最初であると言われています。
日本の秋の風物詩となっているコスモスは、「コスモス・ビピンナツス」という種類です。日が短くなると花芽を付ける晩生品種で、夏に種を蒔いて秋に花を楽しむことができます。近年では、日の長さに影響されずに開花する早生品種が主流になっていて、春に種を蒔いて夏から花を楽しむケースが多くなっています。
コスモスは英語で宇宙を意味しますが、植物のコスモスはギリシャ語の「kosmos(コスモス)」が由来で、美しいという意味です。
和名の「秋桜(アキザクラ)」は、秋に桜のようなピンク色の花を咲かせることから付けられました。
ガーデニング年間スケジュール
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
施肥 | ||||||||||||
切り戻し | ||||||||||||
開花 |
育て方のポイント

コスモスは、日当たりの良い場所で育てます。日当たりが悪いと十分に生長せず、倒れやすくなり、花付きも悪くなります。
また、コスモスは水はけの良い土を好み、加湿を嫌う性質のため、風通しにも気を付ける必要があります。
コスモスの苗を購入したら、できるだけ早く地植えするか、鉢に植え替えます。長期間、購入したポットに入れたままにしておくと、根詰まりを起こし、根が傷んで腐りやすくなるので、注意しましょう。
コスモスを地植えで育てる場合は、苗を植え付けたらたっぷりと水やりをします。
根付いたあとは、夏の暑い時期を除き、特に水やりの必要はありません。降雨のみで大丈夫です。
鉢植えの場合は、苗を植え付けたら鉢底から水がでるまで、たっぷりと水やりをします。
根付いたあとは、土の表面が乾燥していたら水やりを行いましょう。コスモスは土の水分が不足すると枯れてしまいますので、特に夏の時期は土の状態をこまめにチェックする必要があります。
植え付け
土作り
地植えの場合は、水はけの良い土壌であれば土質に関係なく良く育ちます。水はけが悪ければ、「川砂」やパーライト(※1)などを混ぜて改善すると良いでしょう。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土か、赤玉土(中粒)、腐葉土、ピートモス(※2)を5:3:2の割合で配合した用土を使用します。
※1:パーライトとは、ガラス質の火山岩を高温で焼いて作られた土壌改良剤のこと。
※2:ピートモスとは、水気の多い場所で育ったコケ類を、細かく砕いて乾燥させた土のこと。
植え付け
コスモスの植え付け時期は、4~6月です。
地植えの場合は、根鉢がすっぽりと入る大きさの穴を掘り、20~30cmの株間を空けて植え付けます。
鉢植えの場合は、5号鉢に苗を植え付けます。5号鉢より大きい鉢やプランターを使う場合は、株間を20~30cm空けて植え付けましょう。
コスモスの苗をポットから引き抜く際、根鉢は触らずにそのまま植え付けます。根のまわりの土を崩すと、根が傷ついて弱ってしまうことがあるので、注意しましょう。
増やし方(種まき)

コスモスは、種まきで増やすことができます。種まきの適期は、4~9月中旬です。
採取した種は数日、日陰で乾燥させてから封筒に入れ、カビが生えないように湿気の少ない涼しい場所で、翌年まで保管します。挿し木でも増やすことができますが、形が悪くなりやすいので注意しましょう。
手入れ
水やり
生育期間を通して、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。
施肥
施肥は、5~8月に行います。地植えの場合、肥料が少なくても良く育ちますが、鉢植えの場合は肥料が不足しがちになります。生育の様子を見ながら、「緩効性化成肥料」を置き肥し、さらに「液肥」を施しましょう。
切り戻し
5~8月にかけて摘心を行い、茎の先端にある芽を取ります。
背丈を低く育てたいときは、摘心後に育ったわき芽も摘み取りましょう。
コスモスの花が咲き終わったあとは、コスモスの花柄を摘み取って、次の開花へと生長を促すようにします。
その他
コスモスは、手入れをしないまま放置しておくと、2mくらいの大きな草丈になることもあります。コスモスは茎が弱くて倒れやすいため、立たせておくのであれば支柱が必要です。