植物園情報
球根草花図鑑/ホームメイト
「チューリップ」や「ユリ」に代表される球根種の草花を紹介します。ガーデニングをする際の参考として下さい。
ヤ・ラ・ワ行(ヤ~ワ)
【ユ】
ユーコミス | ||
![]() |
花期 | 7~8月 |
科・属名 | ユリ科ユーコミス属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 南アフリカ | |
花言葉 | 完全 | |
パイナップルによく似た穂状の花を咲かせます。花色はうすい黄色や白などが中心で、草丈は40~80㎝になります。「パイナップルリリー」とも呼ばれています。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
ユーチャリス | ||
![]() |
花期 | 10~2月 |
科・属名 | ヒガンバナ科ユーチャリス属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | コロンビアのアマゾン川上流 | |
花言葉 | ― | |
ユーチャリスとは、ギリシャ語で「よく目を引く」ことを意味します。開花期が近づくと花茎を長く伸ばし、その先端に3~6個の白い花を咲かせます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
ユリ | ||
![]() |
花期 | 5~7月 |
科・属名 | ユリ科ユリ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 日本、中国 | |
花言葉 | 純潔 | |
英名は「リリー」。世界中で古くから愛されている花です。日本に自生する品種も多く、山百合、鹿の子百合などがあります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
【ラ】
ラナンキュラス | ||
![]() |
花期 | 4~5月 |
科・属名 | キンポウゲ科ラナンキュラス属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 中近東、東地中海沿岸 | |
花言葉 | 魅力的、美しい人格 | |
別名は「花金鳳花」。花びらが多くボリュームのある花を咲かせます。園芸種では、大輪の花をつける種類もあります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
【リ】
リアトリス | ||
![]() |
花期 | 6~9月 |
科・属名 | キク科リアトリス属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 北アメリカ | |
花言葉 | 燃える想い | |
槍状に長い花茎を伸ばし、紫色の花を穂状に咲かせます。白色の物や、槍状にならない玉咲きの物もあります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
リコリス | ||
![]() |
花期 | 7~10月 |
科・属名 | ヒガンバナ科ヒガンバナ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 日本、中国 | |
花言葉 | 追想 | |
英名は「レッドスパイダーリリー」または「ハリケーンリリー」。彼岸花の品種で、花の咲き方がユリに似ています。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
リューココリーネ | ||
![]() |
花期 | 3~5月 |
科・属名 | ユリ科リューココリーネ属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 南米チリ | |
花言葉 | 無限の悲しみ | |
花茎を30cmくらい伸ばし、その先端に3輪程の花を咲かせます。花径は4cmくらいで、花の色彩が多彩なのが特徴です。秋植え球根で、通常は鉢やプランターに植えて育てます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
【ワ】
ワトソニア | ||
![]() |
花期 | 5~7月 |
科・属名 | アヤメ科ワトソニア属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 南アフリカケープ平原西部 | |
花言葉 | ― | |
グラジオラスを小型にしたような花で、花色には白、ピンク、橙、赤、藤、紫などがあります。花は長い花茎を伸ばして穂状にたくさん咲きます。和名を「ヒオウギスイセン」といいます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |