植物園情報
球根草花図鑑/ホームメイト
「チューリップ」や「ユリ」に代表される球根種の草花を紹介します。ガーデニングをする際の参考として下さい。
カ行(カ~コ)
【カ】
カマシア | ||
![]() |
花期 | 4~6月 |
科・属名 | ユリ科カマシア属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 北アメリカ | |
花言葉 | ― | |
カマシアは丈夫な植物で、花色は青、紫、白などがあります。花は星型で、球根からまっすぐ上方に花茎を伸ばし、花茎の下から上へと順序良く咲かせます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
カラー | ||
![]() |
花期 | 5~7月 |
科・属名 | サトイモ科オランダカイウ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 南アフリカ | |
花言葉 | 清浄、歓喜 | |
「美しい」を意味するギリシャ語が名前の由来です。白い大きな花弁は包葉で、花は中央で花芯のように見えます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
カラジウム | ||
![]() |
花期 | 6~8月 |
科・属名 | サトイモ科カラジウム属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 熱帯アメリカ | |
花言葉 | 喜び | |
別名を「ニシキイモ」と言います。葉の模様が特徴的な観葉植物です。初夏、葉の下に小さな花を咲かせます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
カンナ | ||
![]() |
花期 | 7~10月 |
科・属名 | カンナ科カンナ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 熱帯アメリカ | |
花言葉 | 永続、堅実な未来 | |
根が食べられる食用と観賞用があります。このうち観賞用の物は、とても色鮮やかな花を咲かせます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
【キ】
球根ベゴニア | ||
![]() |
花期 | 5~11月 |
科・属名 | シュウカイドウ科ベゴニア属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | ブラジル | |
花言葉 | 幸福な日々、片思い、親切、丁寧 | |
花期が長く、花付きが良く、育てやすいといった特長があります。花径2~4cmくらいで、一重咲きと八重咲きがあり、花色は白、淡桃、濃桃、赤などがあります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
キルタンサス | ||
![]() |
花期 | 12~6月 |
科・属名 | ヒガンバナ科キルタンサス属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 南アフリカ | |
花言葉 | 忍耐 | |
筒状の花を冬から早春に咲かせます。花色は様々で、かすかな芳香があります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
【ク】
クーペリア・スマイリー | ||
![]() |
花期 | 6~10月 |
科・属名 | ヒガンバナ科ゼフィランサス属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 中南米 | |
花言葉 | 純真な愛 | |
ゼフィランサスの仲間。3cm程度のレモンイエロー色の花を咲かせます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
グラジオラス | ||
![]() |
花期 | 3~4月、6~8月 |
科・属名 | アヤメ科グラジオラス属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 南アフリカ、地中海沿岸 | |
花言葉 | 楽しい思い出、たゆまぬ努力、情熱的な恋、用心 | |
高さが70cm~1mになる大型の球根植物で、園芸品種は1,000種を超えると言われています。春に球根を植え付け、夏に花を咲かせる物が一般的ですが、秋に球根を植え付け、春に花を咲かせる物(早咲き)もあります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
クリナム | ||
![]() |
花期 | 7~10月 |
科・属名 | ヒガンバナ科クリナム属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 熱帯~亜熱帯アジア、アフリカ | |
花言葉 | ― | |
熱帯から亜熱帯にかけて約160種が分布しています。太い花茎が50cm程伸び、やや漏斗状の大輪の花を咲かせます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
クルクマ | ||
![]() |
花期 | 7~9月 |
科・属名 | ショウガ科クルクマ属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | マレー半島 | |
花言葉 | 忍耐、あなたの姿に酔いしれる | |
漢方で知られるウコンの仲間です。暑さには大変強く、気温40℃でも大丈夫な程ですが、反面、寒さには弱いという特徴があります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
グロキシニア | ||
![]() |
花期 | 5~7月、9~10月 |
科・属名 | イワタバコ科シンニンギア属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | ブラジル | |
花言葉 | 艶麗(えんれい) | |
和名は「大岩桐草」。葉と花が大きく、特に花はベルベッドのような光沢があります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
クロコスミア | ||
![]() |
花期 | 7~9月 |
科・属名 | アヤメ科クロコスミア属 | |
分類 | 球根植物 | |
原産地 | 南アフリカ | |
花言葉 | 気品ある精神 | |
乾燥させた花をお湯に入れるとサフランの香りが漂うことから、「サフランの香り」を意味するギリシャ語から名付けられています。寒さに強く多数の花が連続的に咲き、丈夫で育てやすく、特別な手入れも不要です。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
クロッカス | ||
![]() |
花期 | 2~4月 |
科・属名 | アヤメ科クロクス(クロッカス)属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | ヨーロッパ | |
花言葉 | 私を信じて | |
和名は「花サフラン」。秋に咲くサフランによく似ていますが、サフランと違い、クロッカスの花は白、黄、紫と豊富な色があります。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
グロリオサ | ||
![]() |
花期 | 6~8月 |
科・属名 | ユリ科グロリオサ属 | |
分類 | 半蔓性多年草 | |
原産地 | 熱帯アフリカ西部 | |
花言葉 | 栄光 | |
別名は「狐百合」。花弁は細く、反り返って咲く姿が特徴的です。葉の先端は巻きひげになっており、周りに絡みつきながら成長します。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |
【コ】
コルチカム | ||
![]() |
花期 | 10~11月 |
科・属名 | ユリ科コルチカム属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | ヨーロッパ、北アフリカ | |
花言葉 | 華美 | |
別名は「イヌサフラン」。ユリ科の植物で、土に植えたり、水を与えなくても花が咲く不思議な植物です。花の咲いたあと、花壇などに植えます。 | ||
育て方 | ||
【植え付け】 【施肥】 【管理のポイント】 |