ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
二糖類
にとうるい二糖類とは、2つの単糖類が結合してできた糖質のこと。植物が作り出す糖の一種。
二糖類は、植物の生長に不可欠なエネルギー源として利用される。同時に、多糖類であるデンプンなどに合成される前段階で臨時的に蓄えられ、体内で糖を運搬する形態として活用される。
植物は、光合成(こうごうせい)によって単糖のグルコースを生成するが、グルコースをそのまま貯蔵したり、他の場所へ輸送したりすると効率が低下することがある。そのため、2つのグルコースを結合させて①マルトース(麦芽糖)にしたり、グルコースとフルクトースを結合させて②スクロース(ショ糖)を生成することで、より安定した状態で貯蔵したり、遠くに運んだりすることができるようになる。
①マルトース(麦芽糖)
麦芽に多く含まれ、甘い麦芽水飴の主成分。グルコースが2つ結合している。
②スクロース(ショ糖)
サトウキビやテンサイに多く含まれ、砂糖の主成分。
グルコースとフルクトースが結合している。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。