植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 細胞小器官
    さいぼうしょうきかん

    細胞小器官(サイボウショウキカン)

    細胞小器官とは、植物細胞の中にある特定の役割を持った小さな器官のような物。

    細胞内には多くの細胞小器官があり、それぞれが連携して植物の生命活動を支えている。

    細胞小器官には、①葉緑体(ようりょくたい)、②液胞(えきほう)、③核、④ミトコンドリア、⑤小胞体(しょうほうたい)、⑥ゴルジ体などがある。

    ① 葉緑体:緑色をした袋状の構造で、光合成(こうごうせい)を行い、植物が生きるためのエネルギーを作り出す
    ② 液胞:大きな袋状の構造で、水や栄養分を貯蔵したり、老廃物を蓄積したりする役割がある。植物細胞の体積の大部分を占めることもある
    ③ 核:遺伝情報(DNA)を収納しており、細胞の活動を制御する中心的な役割を果たしている
    ④ ミトコンドリア:細胞呼吸を行い、エネルギーを産生する場所
    ⑤ 小胞体:タンパク質の合成や輸送にかかわる膜状の構造
    ⑥ ゴルジ体:タンパク質を加工したり、細胞の外へ分泌したりする役割がある

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ