ご希望の植物園情報を無料で検索できます。
ホームメイト・リサーチTOP
メニュー 閉じる
日本全国の観光スポットを検索!
文字サイズ
閉じる
ガーデニング(園芸)用語辞典
雄性とは、花粉を作る機能や性質のこと。雄しべで作った花粉が雌しべの柱頭(ちゅうとう)に付着すると受粉し、種子が作られる。 植物の性は、動物のようにオスとメスに分かれるだけでなく、ひとつの花に雄しべと雌しべの両方を持つ①両性花(りょうせいか)、雄しべか雌しべのどちらか一方しか持たない②単性花(たんせいか)がある。 個体全体が雄花(おばな)しか付けない③雄株(おかぶ)と、雌花(めばな)しか付けない③雌株(めかぶ)もある。 花粉を作れない状態を雄性不稔(ゆうせいふねん)と言う。品種改良や種子生産の際に利用されることがある。
用語辞典トップへ戻る
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
ページトップへ