植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 亜熱帯
    あねったい

    亜熱帯とは、日本の年平均気温の観測値から5つに分類された地域区分のひとつで、年平均気温が18℃以上の地域のこと。年間を通して気温が比較的高く、降水量が多い地域で、沖縄県全域を含む南西諸島、伊豆諸島の一部、小笠原諸島が該当する。

    亜熱帯地域に自生する植物は寒さに弱いため、一年を通して葉を落とすことが少なく、強い光合成を行うために葉が大きく広がっている常緑樹(じょうりょくじゅ)が多い。また、昆虫を呼び寄せるために花が大きく、色鮮やかな種類が豊富。空気中の水分を吸収するために、気根(きこん)を持つ品種もある。

    亜熱帯植物は、エキゾチックな見た目や熱帯の雰囲気を出すことから、庭やベランダのグリーン作りに人気がある。例えば、庭であればヤシの木をシンボルツリーとして植えたり、様々な種類の熱帯植物を組み合わせてトロピカルガーデンを作ったりすることが可能。ベランダでは鉢植えで育てやすい観葉植物を置いたり、ハンギングバスケットで彩ったりと、手軽に亜熱帯の雰囲気を楽しむことができる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ