植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 肉穂花序
    にくすいかじょ

    肉穂花序(ニクスイカジョ)

    肉穂花序とは、花の咲き方のひとつで、太く多肉質な「花軸」(かじく)に、柄のない小さな花がぎっしりと密生している状態のこと。ソーセージのような形をしていることから、この名前が付けられた。

    肉穂花序の植物は、花の軸となる部分が太く肉厚になっており、花の一つひとつが茎を持たず、直接花軸に付いているのが特徴。肉穂花序を持つ植物の多くは、大きな葉のような物が花を包んでおり、これを「仏炎苞」(ぶつえんほう)と呼ぶ。

    肉穂花序は、独特の形や強い香りで特定の昆虫を呼び寄せて花粉を媒介してもらい、受粉を効率的に行う役割がある。

    肉穂花序の植物には、サトイモ科(ミズバショウ、アンスリウムなど)、ヤシ科(ココヤシ、ナツメヤシなど)、パイナップル科(パイナップル)がある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ