植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 鉢底
    はちぞこ

    鉢底(ハチゾコ)

    鉢底とは、ガーデニングで使用するの底のこと。鉢の底に穴が開いている場合、穴と周辺を含めて鉢底と呼ぶこともある。

    鉢底の穴は、水やりにより水が溜まって根腐れを起こさないよう、余分な水を排出する役割がある。の中に空気が入り込み、の呼吸を助ける役割もある。

    鉢底に敷く鉢底石は、根が鉢底に直接触れるのを防ぎ、根を保護する役割がある。鉢底石を敷く目安は、鉢の深さの1/3程度。鉢底ネットを使用すれば、鉢底石が穴から流れ出るのを防ぐことができ、土の流出も抑えられる。

    鉢底は、植物の生育に影響を与える部分。鉢底の状況によって、根の成長や水のやり方が変わってくるため、適切な管理をすることで植物を健やかに育てることができる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ