植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 苔玉
    こけだま

    苔玉(コケダマ)

    苔玉とは、植物ので丸く包み、その周りをで覆った物。盆栽の根洗い(ねあらい)を簡略化したような物で、インテリアとしても人気がある。

    苔玉は植えに比べて場所を取らないため、手軽にガーデニングを楽しめる他、苔の緑と植物の緑のコントラストが美しく、癒し効果も期待できる。

    苔玉を作るには、シダ植物、コケ植物、多肉植物などの根を使い、スナゴケ、ハイゴケなどの苔を使う。丸形だけでなく、楕円形や四角形など、様々な形にすることができる。

    苔玉を育てる方法は、直射日光を避け、風通しの良い半日陰の場所に置き、苔が乾かないように毎日、霧吹きなどで水やりをする。苔が枯れ、根が土から出てきたら、植え替える必要がある。

    苔の種類によっては日当たりを好む品種もあり、また水やりのしすぎは根腐れの原因になる。夏の高温多湿や冬の寒さにも注意が必要。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ