植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 外種皮
    がいしゅひ

    外種皮(ガイシュヒ)

    外種皮とは、植物の種子の外側を包む2枚の種皮(しゅひ)のうち、外側にある部分のこと。硬い殻状の物、薄い膜状の物、毛やトゲを持つ物など、種子の種類や散布の仕方によって様々な形態がある。

    外種皮は、種子を乾燥や損傷、病原体などから守り、発芽のタイミングを調整し、環境条件が整うまで種子を休眠状態に保つ役割がある。

    例えば、マメ科植物の種子には、硬くて厚い外種皮を持つ物が多く、乾燥に強いため、長い間休眠することができる。ココナッツの外側の硬い殻は、外種皮が変化した物。モモの種子の外側にある硬い殻も外種皮に相当する。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ