植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 匍匐茎
    ほふくけい

    匍匐茎(ホフクケイ)

    匍匐茎とは、植物の茎の一種で、地面を這うように横に伸びていく物を指し、地面を這い回るヘビのように植物が新しい場所へ広がっていく。

    匍匐茎の特徴は、地上または地表近くを水平に伸びていき、伸びた茎の節々から根を出して、そこから新しい芽を出すこと。匍匐茎に栄養を蓄えることができる品種もある。

    匍匐茎は、新しいを生み出して広範囲に拡散させる役割があるため、厳しい環境下から生育しやすい場所で株を生み出して、生き残ることが可能。匍匐茎の植物には、イチゴサツマイモ、芝生、ワラビなどがある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ