ご希望の植物園情報を無料で検索できます。
ホームメイト・リサーチTOP
メニュー 閉じる
日本全国の観光スポットを検索!
文字サイズ
閉じる
ガーデニング(園芸)用語辞典
花粉管とは、植物の受粉において重要な役割を果たす管状の構造体のこと。 ①花粉は雌しべの②柱頭につくと発芽し、③花粉管を伸ばし始める。花粉管は④花柱の中を通って⑤子房(しぼう)内の⑥胚珠(はいしゅ)へ伸びていき、花粉の中の精細胞(せいさいぼう)を胚珠へ運ぶ。胚珠に到達した花粉管の先端から精細胞が放出され、胚珠の中の⑦卵細胞(らんさいぼう)と融合することで受精が起こり、種子ができるメカニズムになっている。 ②花粉管の生長速度は、植物の種類や温度、湿度、栄養状態などによって異なるが、一般的には数時間から数日かけて胚珠に到達し、成長する。
用語辞典トップへ戻る
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
ページトップへ