ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
発芽
はつが発芽とは、植物が芽を出すこと。休眠状態にあった種子が、適度な水分、温度、酸素などの発芽条件が揃うことによって内部の「胚」(はい)が成長を開始し、根や芽を出して成長していくひとつの過程を指す。
種子は、①水を吸収すると種子内の「胚乳」(はいにゅう)が活性化し、②胚の成長に必要なエネルギー源を生成。③胚は、生成されたエネルギー源を吸収して細胞の分裂を開始し、根を出す。土壌中に根を張ると水分や養分を吸収し、根が成長したあと、胚から芽が伸長して、地上部へと成長を始めるメカニズムになっている。
また、発芽の中には、植物の胞子が新しい個体へと成長を始める「胞子の発芽」や、花粉が雌しべの「柱頭」(ちゅうとう)に付着し、花粉管を伸ばす「花粉の発芽」もある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。