植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 鉢皿
    はちざら

    鉢皿(ハチザラ)

    鉢皿とは、鉢の下に敷く皿状の受け皿のこと。

    水やりをした際、鉢の底穴から漏れ出た水を受け止めて溜める役割がある。溜まった水は蒸発するため、鉢の中の湿度を保つことが可能。ただし、鉢皿の水が古くなると水が腐ったり、蚊の発生源になったりすることがあるため、溜まっている水は水やりの前に捨てると良い。

    鉢皿の素材には、プラスチック、陶器、木製、金属製などがある。プラスチックの鉢皿は軽量で安価な物が多く、種類も豊富。陶器の鉢皿は重厚感と高級感があり、木製の鉢皿は自然な温かみがあるため、和風のインテリアに合う。金属製の鉢皿はモダンな雰囲気を出したいときに利用すると良い。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ