ご希望の植物園情報を無料で検索できます。
ホームメイト・リサーチTOP
メニュー 閉じる
日本全国の観光スポットを検索!
文字サイズ
閉じる
ガーデニング(園芸)用語辞典
畑地性植物とは、畑のような比較的乾燥した土地で生育する植物のこと。湿地性植物とは対照的で、水はけの良い土壌を好む。 畑地性植物の根は、水分を効率良く吸収するため、根が深くまで伸びる品種が多い。葉は、水分を蒸散させないように厚く、毛が生えていたり、ワックス状の物が付着していたりすることがある。 畑地性植物は種類が豊富で、様々な色や形の花を咲かせる品種が多いため、庭やベランダを彩ることができ、湿地性植物よりも育てやすいのが特徴。畑地性植物には、チューリップ、ヒヤシンス、クロッカスなどの球根植物の他、多年草はラベンダー、サルビア、セージ、一年草はコスモス、マリーゴールド、バーベナなどがある。
用語辞典トップへ戻る
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
ページトップへ