ご希望の植物園情報を無料で検索できます。
ホームメイト・リサーチTOP
メニュー 閉じる
日本全国の観光スポットを検索!
文字サイズ
閉じる
ガーデニング(園芸)用語辞典
蕾とは、植物の花が咲く前の状態のこと。蕾には「花弁」(かべん)や「雄しべ」、「雌しべ」などが折り畳まれた状態にある。 外側は、「萼」(がく)が蕾を包み込んでおり、乾燥や寒さ、外敵から花を保護している。蕾の中では、花が咲くための準備が進められ、花弁が色づき、香りが出始めたり、花粉が作られたりする。 蕾の形は球形、円錐形(えんすいけい)、円錐形の両端が尖った紡錘形(ぼうすいけい・つむがた)などがあり、大きさは花の種類によって異なる。 ほとんどの蕾は緑色をしているが、品種によっては赤やピンク色など、カラフルな色をした蕾もある。表面は滑らかだったり、毛が生えていたり、鱗状になっている蕾もある。
用語辞典トップへ戻る
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
ページトップへ