ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
根茎
こんけい根茎とは、地下茎の一種で地中、もしくは地表を這うように伸びる根のような形をした茎のことで、茎の節からは根や芽をだして生長する。根茎の植物にはスギナ、ワラビ、ドクダミ、ギボウシなどがある。
根茎には地中に対して水平に伸長する「横走根茎」(おうそうこんけい)と、地中に対して垂直方向に伸長する「直立根茎」(ちょくりつこんけい)がある。横走根茎と直立根茎の両方を持つタイプも存在し、いずれかひとつだけを持つ根茎は「単一根茎」(たんいつこんけい)と呼ばれ、2つのタイプを持つ根茎は「複合根茎」(ふくごうこんけい)と呼ばれる。
また、地上にあった根茎が地中に移行して根茎になった物があり、これを「二次根茎」(にじこんけい)と言い、最初から地中にある根茎を「一次根茎」(いちじこんけい)と言う。
なお、植物は通常、子孫を残すため生育に必要な養分を蓄えた種子を形成し、生育に適した時期が来ると発芽するが、根茎(地下茎)は根や茎、葉に養分を蓄えて休眠し、生育時期が来ると再び生長し始める。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。