ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
裂根
れっこん裂根とは、根菜類の根がタテに割れることを意味する。割れる部位によって、茎割れ、肩割れ、尻割れなどがあり、収穫の遅れや土壌の急な湿度の変化などが原因。
生育初期に乾燥で根の組織の老化を早めてしまったり、生育後期に過剰な水分の供給が行なわれたりすることで、根内部が異常に肥大し皮相部の生長が追いつかずに裂けてしまう。土壌の水分状態がかかわっている場合も多い。中には根が肥大するときに害虫などによって裂根することもある。いずれも、生育バランスが崩れてしまったときに発生する。
裂根した根菜は著しく商品価値を下げてしまうため、発生を回避させることが必要。対策としては、乾燥を避け水持ちの良い土壌を選ぶこと、種まきの前に害虫の防除を行なうこと、また収穫前に過度な追肥をしないことなどが挙げられる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。