ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
レーキ
れーきレーキとは、ガーデニングの作業に使用する道具の一種。その形状は、長い柄の先にくし型の刃床部があり、刃床部は長さ10cm弱程の爪が間隔をあけて十数本並んだ物である。作業時は柄の部分を持って操作する。レーキは、芝張りや花壇作りにおいて便利な道具で、土の塊を砕くといった、土壌を耕したあとの整地に使う。また、草刈り後の草を集める際や、土に紛れた小石やゴミをかき集めるときにも能力を発揮する。
また他にも、レーキのような形状で同じような使用目的を持った道具もある。レーキよりも柄の短い形状の「手熊」や、竹で作られた「熊手」、「ほうき」などがあり、落ち葉かきや刈り草を集める際に使用すると便利。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。