ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
リレー栽培
りれーさいばいリレー栽培とは、高冷地から平坦地へ栽培場所を移す等、2ヵ所以上の場所へ引き継いで栽培していく方法のことを意味している。
主にジャガイモやパセリ、レタス等がリレー栽培を用いて栽培されている。ジャガイモは暑い夏の期間は冷涼な気候の高冷地で苗を栽培し、涼しくなった秋に別の場所へ苗を移動して栽培する。
また、果菜類だけでなく花の栽培にもリレー栽培は用いられる。胡蝶ランの場合、リレー栽培をせずに日本国内で栽培すると、タネの状態から出荷できる状態まで育てるのに5年程度必要。一方、リレー栽培では胡蝶ランの原産地である台湾等でタネを培養し、「開花株」と呼ばれる開花直前の状態まで栽培してから日本へ運ぶことで、短期間で出荷できる状態まで育てることができるのである。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。