ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
リード
りーどリードとは、ラン科植物がその年に花芽を付けるために新しく出すバルブのことを意味する。リードよりも前の古いバルブのことは「バックバルブ」と呼ばれている。ちなみにバルブとは、茎が肥大して球や卵のような形になった物のことで、水分や養分を蓄えた貯蔵庫のような役割を果たす。「偽球茎(ぎきゅうけい)」や「偽鱗茎(ぎりんけい)」とも呼ばれるが、鱗茎(りんけい)や球茎(きゅうけい)とは由来が異なる。
また、ラン科植物は単茎性種と複茎性種の2つに分類することができる。単茎性種は一本の茎から葉を出し続けて生育していくのに対し、複茎性種は一年ごとに新しいリードを出していくつかの茎が立ち上った状態をつくる。このように出てきたバルブは切り分けて増やすことが可能。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。