ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
モルタル
もるたるモルタルとは、砂とセメントと水を練り合わせて作った建築材料を意味する。建築現場だけでなく、花壇の区切りなどに使われる縁石や、ガーデンに敷くレンガやタイルなどの接着などにも用いられている。家庭の庭をDIYで作成する際にも欠かせない材料だ。
モルタルの作り方は、ホームセンターで購入したセメントと砂を、水と混ぜ合わせて作ることができる。セメントが1に対して砂が2〜3程の割合でよく混ぜ合わせてから水を投入。さらに丁寧に混ぜて加減を調節する。
モルタルを扱うときは、手が荒れないようにゴム手袋が必須である。また、施工後モルタルが余った場合に下水に流すのは、下水管が詰まる危険があるため厳禁。燃えないゴミに出したり、庭の隅に埋めたりするなどしてしっかり処分するようにする。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。