ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
芽つぎ
めつぎ芽つぎとは、植物の一部を切り取り「穂木(ほぎ)」とし、他の根が付いた状態の植物「台木(だいぎ)」と接合させて独立した植物体を作る、「つぎ木」の手法の一種。芽つぎに使用する穂木は、植物から出たひとつの芽である。芽を周りの樹皮ごとナイフなどで切り取り、それを台木の樹皮をはいだ部分に接合させてつぎ木を行なう。
芽つぎの手法には、「T字芽つぎ」と「そぎ芽つぎ」がある。T字芽つぎは、台木の平らな幹部分にT字型の切り込みを入れ樹皮を開き、そこにあらかじめ切り取っておいた穂木となる芽を差し込みテープで固定し接合する手法。かんきつ類の樹木などを増やすときに使われる。そぎ芽つぎは、台木の幹部分に上から斜めに切り込みを入れ、そこに穂木である芽を差し込み固定する方法である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。