ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
水持ち
みずもち水持ちとは、土の中に植物の根が必要とする水分が保持されることを意味する。
水持ちが良い土壌は植物に適した土のように思えるが、湿気が溜まりやすいことから根腐れや酸欠などの問題を起こしやすく適さない。しかし反対に水持ちが悪く水はけが良すぎる土も、根が水分を吸収する前に蒸発してしまうため、乾燥しやすく植物の生長も悪化する。
植物の栽培に良い土は「団粒構造」の土だ。これは単粒が団子状に集まった団粒を持つ土のこと。団粒の間に水と空気がうまく入り込むため、水持ちが良いのに通気性もある土壌となる。一方、小さく細かな粒が隙間なく集まった「単粒構造」の土は、水や空気の通りが悪いことから水持ちは良いが水はけも悪く、植物の生育を妨げてしまうことになる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。