ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ミスト
みすとミストとは霧、かすみ、もやなどの液体の細やかな粒子のことや、スプレーで噴霧する霧状の液体のことを意味する。作物栽培においては直径0.1mm内外の水滴を「ミスト」、直径0.05mm以下を「細霧」と言い、ミストや細霧が空気中で蒸発することにより相対湿度は上昇する。温室内の空気の加湿や冷却が目的で噴霧することをそれぞれ「ミスト方式」、「細霧方式」と呼ぶ。
作物栽培においては、ミストを噴霧することによって施設栽培の温度調整、挿し木の繁殖、食物の成長促進での利用法がある。また、薬剤をミスト噴霧することにより作物の表面により多く液体が付着しやすくなり、このことを活用し防除効果を高めることができる。果樹においては葉の裏に薬剤がかかりにくいためミスト噴霧し効果を高めている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。