ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
水ゴケ
みずごけ水ゴケとは、各地の湿原などに自生しているオオミズゴケやコアナミズゴケなどのミズゴケ科に属するコケのことを意味しており、採取したそれらを乾燥させて園芸用として利用した物である。
水ゴケの乾燥繊維は保水性、保肥性、排水性に優れており、吸水させると多量の水分を含むことができる。良質の物はふさふさとして弾力がある。主にラン類や観葉植物などの鉢植え用の用土に適しており、また挿木床や苗物の輸送時の乾燥防止、パッキング材料としても利用されている。球状に成型し野草などを植えたグリーンボール(苔玉)としても人気が高い。
水ゴケは乱獲のため国内生産が減少し入手難になっており、海外からの輸入も増加している。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。