ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
実肥
みごえ実肥とは、植物の開花や結実を良くするための、リン酸を中心とした肥料のことを意味する。また、イネの結実を良くするために、出穂後に追肥として施す窒素肥料を意味する場合も。
植物の生育に最も必要とされる栄養素として、窒素、リン酸、カリウムの3種の肥料があり、「肥料の三要素」と呼ばれている。これらの栄養素にはそれぞれ異なる部分の生育を促す働きがあり、リン酸は主に花や果実の生育を促す役割を持つ。主なリン酸肥料として、骨粉、米ぬか、過リン酸石灰などが挙げられる。これらのリン酸肥料は効果が長持ちする物が多いため、元肥として土に施しておくと良い。
結実が悪くなる、下葉の色が紫がかるなどの症状が現れた場合、リン酸が不足している可能性がある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。