ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
マルチング
まるちんぐマルチングとは、作物や植物を生育している土壌の表面に、ワラや落ち葉、ピートモス、堆肥を敷き詰める、プラスチックフィルムやビニールシートなどで覆う、などの行為を意味する。
一般的には地温を上昇させ雑草の発生や泥の跳ね返りなどを防ぐ「黒マルチ」と呼ばれる黒色のポリエチレンフィルムが使用される。その他、保温効果の高い透明マルチや、地温の上昇を抑える白マルチ、太陽光を反射して害虫の飛来を防ぐシルバーマルチなどがある。
また、腐葉土やワラなどの自然素材にも同じような効果がある他、土へと分解されるため土壌改良にも有効なマルチング素材となる。
マルチングは土壌からの水分の蒸発による乾燥や、急激な温度変化、風雨によって用土が流れ出てしまう土壌浸食などを防ぐために行なう。育てる作物や植物の種類、時期に合わせて適した素材を選ぶことが重要である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。