ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
マクワ型メロン
まくわがためろんマクワ型メロンとはメロンの種類のひとつ。
メロンは「マスクメロン」や「夕張メロン」のように表面に網目が張り巡らされた「ネット型メロン」と、「プリンスメロン」のように表面がツルツルしている「マクワ型」、「ノーネット型」に分けられる。
マクワとは、ウリ科キュウリ属の植物である「真桑瓜(まくわうり)」のこと。古くからその果実は食用とされていた。日本では明治時代にヨーロッパからマスクメロンが伝わった。しかし、庶民には手が届かず、1962年(昭和37年)に真桑瓜よりも甘い果実を求めて改良された物がマクワ型メロンである。
通常のメロンに比べて湿度や寒さに強いことから、家庭菜園であっても比較的栽培しやすいと言われており、日当たりの良い土地で栽培すれば、よりおいしい実を楽しむことができる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。