ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
まきばち
シードパンとは、種を蒔く際に用いる専用の浅い鉢のことを意味する。通常、一辺30cmの角型をしており、花の栽培に用いられている。「育苗箱」や「育苗トレー」と呼ばれることもある。小さな区画で仕切られたシードパンの場合、ひとつの箱でいくつもの苗を育成して楽しむことができる。
イングリッシュガーデンの発祥地として知られるイギリスでは、背が低く浅いガーデンコンテナや素焼鉢のことも「シードパン」と呼んでいる。花の種蒔きだけでなく、背の低さを生かして挿し木や挿し芽、根が浅く張る植物や多肉植物の栽培などにも使用される。中でも、イギリスの伝統的なテラコッタメーカー「ウィッチフォード」が手作りで作るシードパンは、世界中のガーデナーに愛され続けている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。