植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 盆栽
    ぼんさい

    盆栽(ボンサイ)

    盆栽とは、草木を小さな鉢の中で樹形を整えながら育て、その美しさを鑑賞する、日本独自の芸術性の高い園芸技法を意味する。鉢植えは植物そのままの様子を楽しむ物である。それに対し、盆栽は、適度に手を加えて仕立てることによって鉢の中に大きな自然を凝縮して表し、その美しさや繊細さ、厳しさなどを感じて楽しむ物。
    盆栽としてよく知られるのはマツであるが、他にも、モミジやツバキ、カリンなど、葉物、花物、実物と呼ばれる種類がある。また、樹形には、直幹(ちょっかん)、斜幹(しゃかん)、株立ち、懸崖(けんがい)などがあり、根の張り具合や、幹の立ち上がり、枝ぶりや葉の様子など、自然美と人工美の調和が見どころとなる。世界各地に盆栽の愛好家がいて、「BONSAI」は国際語となっている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ