植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • ボトリチス・シネレア
    ぼとりちす・しねれあ

    ボトリチス・シネレアとは、多くの植物の葉や花に灰色かび病を引き起こさせる糸状菌のことを意味する。この菌により灰色かび病にかかった植物は、葉や花や果実が灰色のかびに覆われ最後には枯死してしまう。さらにボトリチス・シネレアは、健康な植物の組織ではなく、枯れた部分などの弱った部分から侵入して蔓延する。気温23℃前後及び湿度85〜90%の環境下で最も活性化すると言う特徴を持つ。
    しかしボトリチス・シネレアが引き起こす現象は病気だけではない。この菌が成熟したブドウの実に付き、様々な条件に恵まれるとブドウが貴腐化する。それが発酵すると「ワインの帝王」とも称される非常に糖度の高い「貴腐ワイン」となる。ブドウがボトリチス・シネレアに感染することで糖度が高まり、素晴らしい香りをまとう貴腐ブドウとなるのだ。貴腐ブドウから造られる希少な貴腐ワインは食前酒やデザートワインとして各地で楽しまれている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ