ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ポット苗
ぽっとなえポット苗とは、ポリポットやビニールポットと呼ばれるプラスチック素材の鉢で育てられた苗のことを意味する。野菜の苗などはポット苗の状態で流通している物が多く、これらの苗は本葉が5〜6枚になった頃が植え替えどきといわれている。
種子植物の苗を育てるには、ポットに植えて苗を育てる方法の他に田畑に直接まく直まきという方法がある。直まきした苗は移植する際に根を切断されてしまうことが多い。苗の健康状態はその後の栽培の成功率に大いに関係があることから、移植時に根が切断されるおそれの少ないポットでの栽培が多くなっている。
市場に流通している苗だけでなく、家庭菜園で苗を育てる場合にもポットを使用すると栽培の成功率が高まる。しっかりした苗を育てることが栽培成功の第一歩である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。