植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 防腐剤
    ぼうふざい

    防腐とは、微生物の侵入や活動、増殖を抑え、腐敗や発酵が起こらないようにすることである。また、防腐剤は、その目的のために使用される薬剤を意味する。
    防腐剤は、使用目的別に分かれている。工業用防腐剤としてホルムアルデヒドやキシラデコールなど木材の腐敗や鋼材の酸化を防ぐための塗布剤や注入剤がある。さらに、紙、繊維、塗料、皮革、ゴム製品などに用いる物がある他、食品防腐剤や医薬品防腐剤に区別される。
    生物標本のホルマリンやアルコールも防腐剤の一種。防腐剤には、カビ類や細菌類の増殖を抑制して変質を防ぎ保存性を高める効果がある。特に食品では使用できる種類と濃度が制限されており毒性の少ないこと、人体に無害であることが求められる。医療品では液剤、シロップ剤、軟膏剤などに配合されている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ