植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ


  • ほう

    苞(ほう)とは、花や花序のもとの部分にあって、つぼみを包んでいた葉のことを意味する。「苞葉(ほうよう)」とも言う。また、ひとつひとつの苞は「苞片(ほうへん)」と呼ぶ。
    多くの植物の苞は、普通の葉よりも小さくて緑色をしているが、一部の植物では、花弁や萼(がく)のように見える物がある。身近な植物の例では、タンポポが該当する。タンポポは、花に見える部分は花序であり、花弁に見えるのがそれぞれ花だ。それを包む緑色の萼に見える物が総苞片である。その他、葉としてよく発達し、本当の葉が退化してしまっている植物も存在する。
    また、花序全体のもとの部分を包んでいる苞を「総苞」、個々の総苞を「総苞片」と言う。イネ科やカヤツリグサ科の花は、総苞に由来する鱗片が折り重なった物で、「小穂」と呼ばれる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ