ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
変温管理
へんおんかんり変温管理とは、ビニールハウスで植物を栽培するときに、時間ごとにハウス内の温度を調整することを意味する。
トマトやイチゴなどの植物は、もともと寒さに強い性質を持っている。また、それらの果実は1日の中で温度差があった方が成長が早くなり、糖度や品質も高くなる傾向があり、この性質を利用するのが変温管理である。
方法としては、7〜12時、12〜18時、18〜0時、0〜7時などと、1日を4つ程の時間帯に分けて、その時間帯ごとに温度を決め管理をする。例えば、朝は暖房を付けて気温を20℃程度まで上げ、気温が上がったら暖房を切ることで気温を下げると言う方法で気温を調整することが多い。
この方法を使うと、一日じゅう暖房を付けて温度を高く保っているハウスに比べて、半分程の時間のみ暖房を付けているため、燃料を節約することができるのである。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。