ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ペレット剤
ぺれっとざいペレット剤とは、ナメクジ、ネキリムシなどの昼間は隠れていて、夜に活動する害虫に有効な殺虫剤を意味する。
「ペレット」とは、小さい固まりを表す言葉である。つまり、ペレット剤は、薬剤を小さい固まり状にした物である。
ペレット剤は夕方にまいて使用することが多い。これは、ペレット剤での駆除を目的としている害虫が夜に活動することが多いためである。またそれらの害虫は、植物の新芽や葉、花などを食べてしまうため、花壇やプランター、鉢植えの野菜やキャベツのような葉物の野菜の周りにまくのが有効である。害虫が餌と勘違いするような成分が含まれているため、害虫を誘い出し、食べさせて駆除することができる。また、水に濡れても溶けたり崩れたりしないように加工されているため、雨の多い時期でも効果が大きい。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。