植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • ベタ掛け資材
    べたがけしざい

    ベタ掛け資材とは、農業用資材のひとつであり、地温調節や防虫、強光を防ぐ役割をするために畑や家庭菜園で用いられる資材のことを意味する。
    ベタ掛け資材は直接作物にかけて使い、資材の種類は、不織物、寒冷紗、化繊ネットに分類される。
    不織物は、服や下着の素材として知られるポリエステルやポリプロピレンなどでできている物。いずれも細かい繊維で軽く、野菜の上に直接乗せたとしても支障がない。寒冷紗や化繊ネットは化学繊維の束を布状に織った物であり、用途に応じて色々な物が販売されている。例えば暑さを防ぐ目的であれば風通しの良い目の粗い物を選び、防虫目的であれば目の細かい物が適するなどと、用途に応じて使い分けることができる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ