植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • pH
    ぺーはー、ぴーえっち

    pHとは、水素イオン指数で表される酸性度の値のことを意味している。英語の発音のまま「ピーエイチ」と呼ばれたり、ドイツ語の発音である「ペーハー」と呼ばれたりすることもある。pHの数値は0〜14段階に分けられ、その中で数値が低い程酸性が強く、逆に数値が高い程アルカリ性が強いことを示す。中間である「pH7」は酸性でもアルカリ性でもない中性である。
    園芸においては土壌の酸性度を表す際に使用される。植物を育てるのに適した酸度のことを「好適土壌酸度」と言う。植物によって異なるが、おおよそpH5.5〜7の中性に近い土壌が好適土壌酸度とされている。日本は降水量が比較的多い地域であるため、土中のアルカリ成分が雨に流される、また、雨その物が酸性寄りであるなどの理由から土壌が酸性であることが多い。酸性が強すぎると植物の根が傷む原因になってしまうため、酸性の強い土壌にはアルカリ性の有機石灰等を混ぜて中和する必要がある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ