ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ブロッチ
ぶろっちブロッチとは、パンジーやビオラ等の花の中央に見られる円形の模様のことを意味している。英語では「blotch」と表記される。「大きなしみ」や「斑点」を意味し、動詞では「しみを付ける」と言う意味がある。英語本来の意味では「病気等によってできる斑点」のようなネガティブなイメージのある言葉だが、園芸では「花を彩る模様」として重要視される物だ。
パンジーがオランダから日本へ渡ってきたのは明治時代のこと。その当時、ブロッチが蝶が舞っている姿に見えることから「遊蝶花(ゆうちょうか)」や「胡蝶菫(こちょうすみれ)」と呼ばれていた。パンジーやビオラ以外にもポピーやカザニア、グラジオラス、クリスマスローズ等にもブロッチが入る物がある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。