植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • ブラインド
    ぶらいんど

    ブラインドとは、花芽が正常に発達せず何らかの原因で花が咲かない現象を意味する。「花飛び」ともいう。
    通常、花芽が形成され、発達に適した環境または体内の生理的条件が整っている場合は順調に成長していく。何らかの原因で温度や日長、光量などが適当でない場合は、分化が中断してしまい初期の段階で花芽が枯死するなどして開花に至らないことがある。この現象を「ブラインド」と呼ぶ。
    例えばバラは冬季に花の付かない枝が発生する。これは低温や低光量下が原因で、萼や花弁が分化したあとに発育停止を起こしブラインドしたためである。そのため、これらの時期の栽培には細心の注意を払う必要がある。またバラの例とは逆に、高温や乾燥が続くことで花芽が落ちてしまうことも。
    ブラインドに対し、花芽が肉眼で花やつぼみと認識できる大きさになったときに何らかの原因で花が咲かない現象を「ブラスチング」という。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ