ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
冬咲系
ふゆざきけい冬咲系とは、冬のような短日条件下でも開花する性質を持った花のことを意味する。スイートピーなど、冬でも温室やガラス質で栽培することで冬から早春にかけて出荷ができる系統の花のこと。単に冬から早春にかけて自然環境でも開花できる花のことも指す。
花が少なくなる冬の時期に咲き始める代表的な冬咲の花と言えば「クリスマスローズ」がある。正式名称はヘレボラスだが、クリスマスの頃に咲くことから名付けられた。地植えでも鉢植えでも育てることができるが日当たりの良いところに植え付けると良い。また一般的に春に咲くことで知られる「クレチマス」にも冬咲系の品種がある。冬咲系クレチマスは下向きに咲くユニークな白系統の花で、クリスマスローズと同じく寂しい冬のガーデンを明るく美しく楽しませてくれる貴重な花。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。