ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
冬越し
ふゆごし冬越しとは、植物を冬場の低温から保護し、無事に春を迎えられるように育てることを意味する。
動物とは異なり自分の力で移動のできない植物は、過酷な気候であっても逃げることはできない。そのため夏や冬など気温や湿度が変化する過酷な環境下では、植物を育てる人が管理をする。特に冬越しの場合は、植物によっては一度でも霜に当たったり低温下にさらしてしまったりするだけで枯れてしまうこともある。そのため、厳重に管理することが必要。
植物は「耐寒性」、「半耐寒性」、「非耐寒性」の3つに分類できる。中でも非耐寒性の植物は、熱帯地域が自生地であることが多いため、非常に寒さに弱いのが特徴だ。冬越しには屋内に入れてビニールなどをかぶせて保護するなどの防寒が必要となる。なお耐寒性の植物であれば、基本的には屋外でも越冬可能。それでも北海道などの極寒地では、耐寒性の植物でも屋外では冬越しが無理な場合もあるため、臨機応変に対応する。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。