ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
腐植化作用
ふしょくかさよう腐植化作用とは、動植物や微生物の遺体が土壌の中で分解され、様々な成分に分かれたあと、その成分が重縮合し、高分子化合物に変化していく過程を意味する。
動植物や微生物の遺体は、土壌の中で色々な種類の生物に分解され、ポリフェノール類、キノン類、アミノ化合物などが生成される。これらの物質は、酵素、微生物の酸化酵素、無機イオン、粘土鉱物などの触媒作用により重縮合して、その土壌固有の暗色高分子化合物に変化する。ここまでの過程のことを腐植化作用、これによってできた物質を「腐植」と言う。
腐植は、植物の栄養の貯蔵庫としての役割を果たしている。また、土壌の団粒構造の形成においても、土壌粒子間の接着剤として欠かせない物である。腐植を土壌中に保持するために、毎年堆厩肥などの有機物を土に補給し、地力を維持することが必要。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。