ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
富士砂
ふじすな富士砂とは火山噴出物である火山礫の一種で、多孔質で比重が重いことが特徴の用土を意味する。「スコリア」とも呼ばれ、色は黒色や赤褐色の物があり、黒い物の方が品質が良いとされている。「富士砂」という名前は、富士山の麓で良く産出することに由来。
富士砂は火山礫の中で最も排水性や通気性が良いため、根腐れの防止などの効果がある。また、多孔質の用土のため、水を加えるとたくさんの水分を含む。同時に空気もよく通すため、内部に水が止まっている時間はあまり長くならない。
基本的には他の用土と混ぜることで、排水性などを改善する。また、鉢の表面を飾る化粧砂として使われる際には、盆栽などの鉢でよく用いられている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。