ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
深鉢
ふかばち深鉢とは、鉢の深さが口径よりも長い鉢のことを意味する。人の腰程の高さがあることから「腰高鉢」とも呼ばれる。
鉢の口径とは、丸い鉢を上から見たときの直径のこと。鉢は大きさを「号」で表し、1号は約3cm。4号なら12cmの口径である。つまり4号の深鉢の場合、鉢の深さは口径の12cmよりも長くなる。なお、深さが口径と同じ長さの物を「普通鉢(並鉢)」、口径の3分の1から半分までの物を「半鉢(平鉢)」と呼んでいる。
深鉢を使用する植物は、背の高い植物や根が長く伸びる植物など。観葉植物やランなどの栽培に向いている。また、普通鉢や平鉢に比べ必然的に土の量が多くなるため、水はけが良い用土を用いるなどの工夫も必要となる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。