ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
平鉢
ひらばち平鉢とは、鉢の高さが口径よりも短く平たい植木鉢を意味する。主に、浅く根を張る植物の栽培や、複数の植物を寄せるようにして植える寄せ植え、種まき用などに使用され、「皿鉢」や「浅鉢」とも呼ばれている。
植木鉢のサイズ表記は、3cmごとに円形の直径を表す単位「号」で表され、植木鉢の上部で一番広いところの長さで決まる。
号数が同じでも鉢によって深さが異なるため、育てる植物や、使用する土の量などに適した物を選ぶことが重要。
平鉢の他、高さが口径の7〜8割程度でほとんどの植物に適する「スタンダード鉢」、高さが口径以上あり、根が途中で分かれることなく真っ直ぐに伸びる直根性の植物や背の高い観葉植物に利用される「深鉢」などがある。この他にも、使用用途や材質の違いによって様々な種類の植木鉢があり、好みや植物に合わせて鉢を選ぶと良い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。